トップ 最新

糸の切れた凧( a threadless kite )

ここは、管理人yamagataが方針未定のまま、何となーく思いついたことを思いついたままにだらだらと書き付ける日記帳です。ふんわりほんわかな感じでお願いします。

2025/01/31(金)金曜日ー。(NISCのHTMLコメントに、セキュリTT兄弟?)

[雑談] いろいろ。

  • IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表。組織の脅威に「地政学的リスクに起因するサイバー攻撃」が初選出 - INTERNET Watch

  • 「情報セキュリティ10大脅威 2025」発表 “地政学的リスク”が初ラインクイン、第1位の脅威は?|EnterpriseZine(エンタープライズジン)

  • IPA、異なる組織・異業種間でデータを共有する「データスペース」のガイドブック第2.0版を公開 - クラウド Watch

  • 「BitLocker」に情報漏えいの脆弱性 ~物理的アクセスで悪用可能に、盗難時のリスクに警戒を - 窓の杜

  • Amazonプライムの「有効期限切れ通知」メールを装う攻撃、PDFを開くな | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 全世界が驚いた中国製生成AI「DeepSeek-r1」は何がどうすごいのか(田口 善弘) | 現代新書 | 講談社(1/6)

  • DeepSeekを疑うOpenAI、学習に用いたという技術「蒸留」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

2025/01/30(木)木曜日ー。(グラフィックカード並んで買うの?)

[雑談] いろいろ。

  • DeepSeek、チャット履歴含む100万件超のログが外部から閲覧できた可能性 米セキュリティ企業が指摘 - ITmedia NEWS

  • DeepSeekデータベースからチャット履歴など数百万件が漏洩可能な状態にあったことが判明 - GIGAZINE

  • ディープシーク、機密データが一時ネット流出=米企業 | ロイター

  • 中国ディープシークがオープンAIからデータ不正入手か…米海軍「いかなる場合でも使用不可」 : 読売新聞

  • 「DeepSeek-R1」は中国に関するデリケートな話題の85%に回答することを拒否、ただし簡単に制限を回避できるとの指摘 - GIGAZINE

  • OpenAIのサム・アルトマンCEOが「DeepSeek-R1はスゴイけど、もっとスゴイAIモデルを発表予定」と発言 - GIGAZINE

  • 「お父さん、助けて」──家族の声をAIで模倣、巧妙化する「緊急事態詐欺」の手口 タイ首相も被害に - ITmedia AI+

  • <独自>警察・自衛隊の合同拠点新設へ 能動的サイバー防御で東京・市谷に - 産経ニュース

  • 2025.01.30 : CODE BLUE 2024 の動画と資料を公開しました - 世界トップクラスの専門家による情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE(コードブルー)」

  • 情報セキュリティ10大脅威 2025 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

  • リモートデスクトップソフト「TeamViewer」に脆弱性 ~修正版をリリース - 窓の杜

  • スターリンクとスマホの直接通信、KDDIで本格開始が迫る。船舶型基地局も登場 | Business Insider Japan

  • ウーバーイーツからの収入はどう証明する? 実際にやっている確定申告の方法を大公開【チャリンコ爆走配達日誌】 - 社会 - ニュース|週プレNEWS

  • 今度は副都心線、日比谷線、千代田線! 超ミニサイズブロック「プラモブロック®」に待望の新車両が登場! | アーバンライフメトロ - URBAN LIFE METRO

  • 驚愕のT-34戦車伝説「ギアチェンジでハンマー必須」は本当だった!? 動画で明らかに | 乗りものニュース

2025/01/29(水)水曜日ー。(ティ!ティティ!ティーティーティティー!)

[雑談] いろいろ。

  • Hack Fes. 2025

  • ひよこまめ教習所 #3 - 千葉 - connpass

  • GMO Flatt Security mini CTF #6 - connpass

  • DeepSeekはなぜこんな大騒ぎになっていて一体何がそんなにスゴいのか - GIGAZINE

  • CyberAgentが蒸留したDeepSeek-R1を試す|shi3z

  • 中国のAI「DeepSeek」ショックでハイテク株がパニック売りに、NVIDIAの時価総額が91兆円消し飛んで暴落記録を2倍以上更新 - GIGAZINE

  • 「化け物ハッカー」にはなれない、と気づいた先に。新多真琴が自分を認められるまで | LIFE DRAFT

  • Linuxのコードをたった30行修正するだけでデータセンターの電力消費量を最大30%削減可能、実際にLinux 6.13から反映される - GIGAZINE

  • Get FortiRekt, I Am The Super_Admin Now - Fortinet FortiOS Authentication Bypass CVE-2024-55591

  • 「WWW入門」でお馴染みのとほほ氏、今度は退職に入門 - やじうまの杜 - 窓の杜

  • ルービックキューブ、揃えられるまで貯金して下さい! | 株式会社 メガハウスのプレスリリース

  • 伝説の金属「オリハルコン」とは?地中海で発見された古代遺物を現代科学で探る | カラパイア

2025/01/28(火)火曜日ー。(ひきこもり家族。)

[雑談] いろいろ。

  • 自社にとって本当に役立つ「ASMツール」の要件は? マクニカセキュリティ研究センターが本質に切り込む:“攻撃者優位”に対抗せよ - ITmedia エンタープライズ

  • 身分を偽って企業に雇用された北朝鮮のIT労働者が機密情報を盗み出し雇用元を脅迫しているとFBIが警告 - GIGAZINE

  • 海賊版ソフトの偽インストーラでマルウェア頒布、最新の検出回避手口を解説 | トレンドマイクロ | トレンドマイクロ (JP)

  • 「DNSよく分からん勢」に送る サブドメイン乗っ取り事案から考えるASMの本質(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

  • 「快活CLUB」への不正アクセスで続報 会員の一部個人情報729万件漏えいか - ITmedia NEWS

  • Sysdig、「クラウド版Wireshark」をうたう「Stratoshark」をオープンソースで公開:Wiresharkの課題をどう解決するのか - @IT

  • DeepSeekが集める個人情報は「中華人民共和国にある安全なサーバに保存」 - ITmedia NEWS

  • 「DeepSeek」ショック? 高性能な中国産AIの登場で、アジア株・米国株先物とともに下落 - ITmedia AI+

  • 無償でAIスキルを学べる「AI SKILLS NAVIGATOR」日本語版、マイクロソフトが公開 - 窓の杜

  • Apple Watchが窓に張り付く? 破損につながる事故の対処法 | Mac Fan Portal マックファン

  • 実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと - ITmedia PC USER

  • コーギー、“20年ぶりの再会”にうれしさ爆発と思いきや…… 衝撃の真相に「ワンコに会いたくなる」「忠犬だね」 - ねとらぼ

  • ひざに乗りたいスコティッシュフォールドが取った“驚きの行動” 「マナー知ってるわ」「これは断れない」 - ねとらぼ

2025/01/27(月)月曜日ー。(あれよあれよ)

[雑談] いろいろ。

  • 10億件のパスワードが盗まれ、10ドルで販売中されている いますぐ確認・変更を | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 注文内容、住所など「1件500円」で客の個人情報を販売…!背景には「配達報酬減額」ウーバーイーツ配達員のあいだで広がる、ヤバすぎる「闇バイト」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

  • 「44万円の請求!?」購入した覚えのない炊飯器が届く…増え続けるクレジットカード不正利用、利用停止後も被害が止まらない理由とは? | CBC MAGAZINE(CBCマガジン)

  • ハンズに不正アクセス、「ハンズクラブアプリ」利用者12万人超の個人情報が漏えい - ITmedia NEWS

  • 英・ロンドンの大英博物館で一部展示中止など混乱 解雇職員がシステム破壊 | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

  • ハッカーはGoogle Cloudも標的に 今、ユーザーが知っておくべきこと | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • GitHub - Orange-Cyberdefense/arsenal: Arsenal is just a quick inventory and launcher for hacking programs

  • Stratoshark: Extending Wireshark's legacy into the cloud | Sysdig

  • QUICとHTTP/3時代のインターネット解説書はどうあるべきだろう - golden-luckyの日記

  • 4つ目、俺じゃん…「キモいおじさんLINE」「痛いおばさんLINE」の5つの特徴 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

  • 外国籍でも「日本の免許」簡単に取得、なぜ? 「ホテルの住所」でOKは変わらずも…条件変わった? 「外国免許切替」の現状とは | くるまのニュース